【 心療内科 / 精神科 クリック 初診 の一般的な流れ】

心療内科 / 精神科 を初めて受診する際の不安を少しでも和らげる為に

心療内科 / 精神科 クリニック では、どのような流れで診療が行われるのか、事前にある程度知っておくことも大切だと考えております。
心療内科 / 精神科 クリニック の、大まかな診療の流れを記載しておりますので、気になる項目を確認してみてください。
お一人で悩むのではなく、まずは専門家に相談してみましょう。

ご予約

心療内科 / 精神科 クリニック の多くの場合、初診は予約制です。
クリニックに電話をして予約を取る方法のほかに、最近ではインターネットを利用したWEB予約で24時間予約受付可能なクリニックが増えています。
WEB予約であれば、日中は忙しくてクリニックの受付時間に予約の電話をかけることができないという方でも安心ですね。
※ご注意点としては、 心療内科 / 精神科 の 初診 の受付時間が クリニック の診療時間と異なる場合が多いということです。
※事前に、 心療内科 / 精神科 の 初診 の受付時間をご確認の上、予約をすると安心ですね。

金沢文庫 メンタルクリニック では、 電話予約 も24時間受付可能な WEB予約 も利用できますので、受診しようかなと思ってた時に、ご都合の良いタイミングでご予約くださいませ。

ご来院

心療内科 / 精神科 クリニック の多くの場合、初診時には問診票の記入など受付に時間がかかる為、予約時間よりも少し早めに、時間に余裕を持ってお越し頂くようにお願いしております。

ご来院時には、持参して頂くものがいくつかあります。一般的なものを下記にご紹介します。

・健康保険証 ※お持ちにならなかった場合は診察料は全額自己負担となりますのでご注意ください。
・各種医療証 ※お持ちにならなかった場合は診察料は全額自己負担となりますのでご注意ください。
・お薬手帳 または 現在服用中の薬がわかるもの
※一般的な、 心療内科 / 精神科 クリニック ( 診療所 )であれば病院とは違い、「紹介状」はなくても受診可能ですが、もし「紹介状」をお持ちの場合は、お出しいただくとよりスムーズに診療が進むでしょう。

金沢文庫 メンタルクリニック では、紹介状がない方でも初診の診察が可能です。

問診票の記入

心療内科 / 精神科 クリニック の多くの場合、受付で問診票を渡されるので、問診票を記入しましょう。
問診票の内容は 心療内科 / 精神科 クリニック によって違いますが、一般的な内容としては、 症状 についてや、 生活習慣 についての項目も入っています。
※問診票は必ずしもすべて記入する必要はありませんので、プレッシャーに感じず記入できる範囲で記入しましょう。
最近では、問診票をホームページ上に掲載している 心療内科 / 精神科 クリニック も増えてきており、事前に印刷・記入の上、持参すると院内滞在時間を短縮できるので、問診票がホームページ上にあるか確認しましょう。

金沢文庫 メンタルクリニック では、問診票をホームページ上に公開しております。
院内滞在時間短縮の為に、ご自宅等で問診票の印刷が可能な方は、あらかじめ問診票を印刷・記入の上、来院時にお持ちいただくようお願いしております。⇒ 《 問診票 はこちらを クリック 》

診察・心理検査

心療内科 / 精神科 クリニック の多くの場合、初診時はしっかりと時間をかけて、不安に感じていることや、受診に至った経緯など、聞かせて頂きます。プライバシー保護には最大限配慮していますので、なかなか人に言えないようなお悩みや問題も相談してみてください。
※患者様の状態や診察の進み具合によって、お待ちいただく場合や、診察の順番が前後する可能性もありますので、時間に余裕を持ってご受診頂くことをおススメしております。
また 心療内科 / 精神科 クリニック では、症状や心理状態を把握するために 心理テスト などを行うことも多いです。 心理テスト では、自分自身でも気付いていなかった問題やストレスの原因になっていることを気付けるきっかけとなる可能性もあります。

お会計

心療内科 / 精神科 クリニック のお会計時には、お薬が出ている場合には処方せん、また、診断書、各種書類といったものが渡されます。
またお会計時に次回の受診予定なども確認しておくと安心ですね。

心療内科 / 精神科 を初めて受診する際に知っておきたい医療制度

自立支援医療(精神通院医療)

精神疾患により継続的に精神医療(通院医療)を受ける必要のある方が、公費によって医療費の補助を受けることができる制度です。
「自立支援医療受給者証」を提示することで、自己負担が1割となります。
病状、世帯の所得状況によって、1ヶ月あたりの負担上限額が設定されます。
月の途中で上限額に達した場合、その月はそれ以上の自己負担はありません。
世帯の収入により 0円 ~ 20,000円 となっています。

《 自立支援医療(精神通院医療)の概要についてはこちらをクリック 》

金沢文庫 メンタルクリニック は、 自立支援医療 ( 精神通院医療 )の指定医療機関です。ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

不安やお悩みのある方は 精神科 / 心療内科 クリニック を受診してみませんか?

上記、 心療内科 / 精神科 クリニック の診療の流れが少しでも参考になりましたら幸いです。
ご自身のお悩みが 精神科 / 心療内科 クリニック で相談すべき内容なの分からない、こんなことで 精神科 / 心療内科 クリニック を受診して大丈夫なのか不安ということで受診を悩んでいる方も少なくないと思います。

多くの方が、悩みや不安な気持ちは「自分が弱いからではないか」「気にしすぎなのではないか」と思い、自己解決しようとしてしまいますが、ご来院頂き医師という専門家に相談することで「楽になった」「もっと早く来ればよかった」などのお声も頂いております。

少しでも気になることがありましたら、まずは 精神科クリニック 、 心療内科クリニック 、 メンタルクリニック への受診をご検討ください。

なお 金沢文庫メンタルクリニック の診療は、予約制です。
通常、 初診予約 は24時間受付可能な[ WEB予約 ]または、診療時間内の[ お電話(045–786–5222)]にて 承って おりますが、
9時30分以降は当日の初診のWEB予約を受け付けておりません。9時30分以降、当日に初めての受診をご希望の方は、[ お電話(045–786–5222)]にてお問い合わせください。

《 WEB予約 はこちらをクリック 》←9時30分以降は明日以降の初診予約が可能です。

《 お電話での予約の方は診療時間内に下記電話番号までお電話ください 》←9時30分以降も当日の初診予約が可能です。
045–786–5222

なお 精神科 / 心療内科 を標榜する 保健医療機関 ( 診療所 )の 金沢文庫メンタルクリニック は、神奈川県 横浜市 金沢区 泥亀 1-17-20、 京急線 の 快特 or 特急 で 横浜 駅から2駅の 金沢文庫駅 から徒歩5分と 駅近く にある 精神科 / 心療内科 の診療をおこなう メンタルクリニック ( 精神科 / 心療内科 の クリニック )です。
うつ病 、 双極性障害 ( 躁うつ ) 、 不眠症 、 認知症 、 適応障害 、 パニック障害 、 社交不安障害 ( 社会不安障害 )、 強迫性障害 、 統合失調症 、 自律神経失調症 、 発達障害 、 月経前症候群 / 月経前不快気分障害 (PMS / PMDD )、その他 メンタルヘルスの問題 や、職場の パワハラ ( パワーハラスメント )、 セクハラ ( セクシャルハラスメント )、 モラハラ ( モラルハラスメント )、 アカハラ ( アカデミックハラスメント )、 人間関係の悩み 、 家族の悩み 、 育児の悩み などに対して、 精神科 / 心療内科 の診療経験豊富な日本精神神経学会認定の 精神科 専門医 がこれまで 培って きた経験を活かし、患者様一人一人に合った適切な診療をさせていただきます。

また、 精神科 / 心療内科 を標榜する 保健医療機関 ( 診療所 )の 金沢文庫メンタルクリニック では、 自立支援医療 精度( 精神通院医療 ), 傷病手当金 , 傷病手当金 , 障害年金 , 精神障害者保健福祉手帳 ,などの 各種制度 に対応していますので、自立支援医療制度 申請用診断書 , 傷病手当金 支給申請書 , 精神障害者保健福祉手帳 申請用診断書 , 障害年金 申請用診断書 , 主治医意見書 ( 傷病証明書 ), 就労可能証明書 , 当院所定様式や任意様式の 休職 ( 休学 )時の 診断書 、 復職 ( 復学 )時の 診断書 、通院証明書 ,などの 各種書類 の対応ができ、 医療費の助成 (公費)/ 公的支援 / 手当 が受けられる可能性があります。

まずは皆様のお悩みや不安を聞かせて頂き、最適な医療を提供できるよう、 神奈川県 横浜市 金沢区 の 金沢文庫 エリアで、 精神科 や 心療内科 などの メンタルクリニック の受診が初めての方でも安心を 保てて 通いやすく、気軽に立ち寄れる身近な存在を目指しております。

「 心 」と「 体 」は密接に関係しており、自分自身で何かおかしいなと思ったり、身近な方の異変を感じた場合には、ひとりで悩まず、手遅れになる前に 神奈川県 横浜市 金沢区 の 金沢文庫 にある、 精神科 / 心療内科 を標榜する 保健医療機関 ( 診療所 )の 金沢文庫 メンタルクリニック へお気軽にご相談ください。